ノウハウ PR

【ノウハウ】ブログ集客のための3つの方法とコツ7選を徹底解説

【ノウハウ】ブログ集客のための3つの方法とコツ7選を徹底解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、たくです!

ブログを運営したものの、記事を公開しても見てもらえないと悩んでいませんか?

ブログで稼ぐためには、自分の記事を読んでもらう必要があります。

また役に立っている実感があれば、ブログ運営のやる気も湧いてくるでしょう。

ブログは記事を書くことが本質ですが、適当に書いていても集客はできません。

たく

戦略的に記事を作成していくことで、集客できるブログを作れます!

本記事では、ブログ集客の3つの方法と集客できるコツ7選を解説します。

本記事がおすすめの人!

  • ブログを運営し始めたけどアクセスが増えない
  • 集客のコツが知りたい
  • ブログの集客に役立つツールを教えて欲しい

ブログで稼ぐためには、集客が必須となります。

ぜひ最後までご覧いただき、ブログでの収益化を達成してください!

ブログでの集客とは

ブログでの集客とは、ユーザーを自分で運営しているブログに集めることを指します。

口コミや評判などからユーザーが見つけてくれる状態が利用ですね。

運営しているブログで紹介している商品やサービスを購入してもらうことで、収益が発生するという流れになります。

ブログ集客の3つの方法

ブログ集客の方法は以下の3つです。

  1. SEO
  2. SNS
  3. 広告

主な集客方法はSEOとなります。余力があればSNSを活用し、資金力があるようなら広告を行うというイメージです。

今からブログ運営を始める方やブログ運営を初めて間もない方は、SEOとSNSを活用するという認識で問題ありません。

SEO

ブログ運営で基本的な集客方法はSEOです。

SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジン最適化という意味です。

よく聞くSEO対策とは、Googleなどの検索エンジンで悩んでいるユーザーに、自分のサイトを表示させるための施策を指します。

たく

新しくブログを開設して半年ほどは、Googleからのアクセスはほぼないと思っておきましょう。

Googleなどの検索エンジンが新しいブログを把握するのに、時間がかかるためです。

アクセスがないときでも淡々と記事を書き続けることで、徐々にアクセスは増えていきます。

ブログを運営する上でSEO対策は重要です。

ブログ運営には耐える期間が必要になることを理解しておきましょう。

SNS

SEOでの集客と合わせてSNSも活用しましょう。

X(旧Twitter)やInstagram、YouTubeなどからでもブロブ集客は可能です、

すでに上記SNSのアカウントを持っている方も少なくないと思いますが、できるだけブログで発信している情報と同じ内容をSNSでも発信しましょう。

たく

ブログとSNSの互換性が大事です!

例えば、ブログでダイエットの発信をしているならSNSでもダイエットに役立つ情報を発信するイメージです。

ブログでダイエットの発信をしているのに、SNSではオンライン英会話の発信をしていては、ユーザーも困ってしまいます。

それぞれのSNSでの活用例は以下のとおりです。

  • X(旧Twitter):記事URL付きでポストする
  • Instagram:ストーリーで記事URLをつけて投稿する
  • YouTube:概要欄にブログのURLを貼っておく

SNSをうまく活用することで、ブログ開設間もない頃でも集客が見込めます。

またSNSだとユーザーとの距離感が近いためファン化につながりやすいというメリットもあります!

広告

有料になりますが、広告もブログ集客を行う上で有効な手段のひとつです。

広告を運用することで、ユーザーへの露出が増え集客に繋がります。

よく利用されている広告は以下のとおりです。

  • リスティング広告
  • バナー広告
  • 動画広告
  • SNS広告

広告を出稿するなら少なくとも月々5~10万円程度は必要になるでしょう。

広告を出稿している間は集客できますが、出稿を辞めるとアクセスも減少してしまいます。

広告をだして集客し、出稿費用以上の売り上げを回収できる見込みがあるのであれば、活用することを検討してみましょう。

ブログ集客のための事前準備4選

ブログ集客を行う上で重要な事前準備をお伝えしておきます。

事前に準備しておくことは以下の4つです。

  1. ジャンルを決めておくこと
  2. ペルソナ設定を行うこと
  3. 参考になりそうなブログを見つけること
  4. ユーザーが見やすいようにすること

何をするにしてもどれだけ準備できたかで、成果が変わってきます。

しっかり準備していきましょう!

1.ジャンルを決めておくこと

ブログ集客を考える前に何の情報を発信するかジャンルを決めましょう。

発信する情報を限定することで、ブログ全体で専門性が高まっていきます。

得意や好きなことを中心にどんなことであれば、継続して記事を書けるかを考えてください。

詳しくは下記の記事を参考にしてください。
>>【失敗しないように】ブログジャンルを選ぶときの7つのポイントとおすすめジャンル12選

【失敗しないように】ブログジャンルを選ぶときの7つのポイントとおすすめジャンル12選
【失敗しないように】ブログジャンルを選ぶときの7つのポイントとおすすめジャンル12選ブログジャンルを決められなかったり迷っている人は多いと思います。本記事では、ブログジャンルの決め方からおすすめのジャンルを12個解説しています。ぜひ最後までご覧になってください。...

2.ペルソナ設定を行うこと

ブログ集客を行う前にペルソナ設定を行いましょう。

誰に向けて記事を書いていくのかを決めておくことが重要です。

ペルソナとは自分の見込み客になりそうな人を指すマーケティング用語です。

設定したペルソナへ向けて記事を書くことで、ブログ全体の質が上がるでしょう。

例えば、ダイエットについて発信するときのペルソナは以下のようになります。

  • 40代男性
  • 都内在住
  • 妻と子供2人と生活
  • 過去にダイエットに挫折した経緯あり
  • できればラクして痩せたい
  • 自分でもダイエットした方がいいとは思っている
  • 意を決してダイエットしても、なかなか体重が減らない
  • ジムに通うなどの運動を行うのは避けたい

ペルソナ設定のときは、どんな「悩み」と「疑問」があるか考えましょう。

たく

ユーザーの役に立つために、先回りで問題を解決していきましょう!

3.参考になりそうなブログを見つけること

ペルソナ設定ができれば、参考になりそうなブログを探しましょう。

うまくいっているブログを見つけることで、ユーザーが必要としている情報を分析したり、対策したりできます。

方法としては、「発信するジャンル名+ブログ」で検索してみてください。

上位表示されているサイトがユーザーが必要としている情報が載っているであろうサイトです。

表示されたサイトの中で、下記の項目を分析してみましょう。

  • 共通して発信していること
  • 記事数や文字数
  • 狙っているキーワードはなにか など

それぞれのサイトやブログのいいところを参考に、自分のブログを育てていきましょう!

4.ユーザーが見やすいようにすること

ユーザーがアクセスしてくれたときに、直感的に「見やすい」と感じるようにデザインを整えておきましょう。

最初に訪れたときの印象が良いと、再度アクセスしてくれる可能性が高まります。

デザインを整えていないと、記事を読む前に離脱されてしまいます。

たく

良質な記事を書いていても読んでもらえないと、意味がありません。

デザインを整えるために、WordPressテーマの導入をおすすめしています。

理由は初心者の方でも簡単にプロ並みのデザインを再現できるから。

費用が16,000円程度かかりますが、自分でデザインを整えようとすると専門知識が必要になり膨大な時間がかかります。

費用対効果としても悪くないため、ブログで稼ぐことを考えている方はWordPressテーマを活用しましょう。

WordPressテーマについては、下記の記事で詳しく解説しています。
>>【失敗しない】おすすめのWordPressテーマ9選と選び方のポイントを解説

【失敗しない】おすすめのWordPressテーマ9選と選び方のポイントを解説
【失敗しない】おすすめのWordPressテーマ9選と選び方のポイントを解説WordPressブログを始めるときに、どのテーマを選んでいいかわからないことはないですか?この記事ではおすすめのWordPressテーマを9つ紹介しています。ぜひ最後までご覧ください。...

ブログ集客がうまくいくコツ7選

うまくブログ集客を行うためには、戦略的に記事を書いていくことが重要です。

ユーザーのアクセスを集められる記事を書くコツ7選を解説していきます。

ブログ集客がうまくいくコツは以下のとおりです。

  1. ユーザーに寄り添うこと
  2. わかりやすい文章を書くこと
  3. 詰め込み過ぎないこと
  4. キーワード選定を行っていること
  5. 見たくなるタイトルをつけること
  6. E-E-A-Tを意識すること
  7. 行動を後押しすること

それぞれ解説していきます。

1.ユーザーに寄り添うこと

ブログで稼ぐために記事を執筆していると思いますが、一旦稼ぐことは横に置いてください。

全身全霊ユーザーに寄り添って記事を書いていきましょう。

なぜならユーザーに寄り添って価値を提供することが重要だから。

稼ぐことだけを考えて書かれた記事は、読みにくかったり本当に必要な商品ではなかったりする可能性があります。

たく

ユーザーが一度でも満足できないと感じたら、もう二度とあなたのブログから商品やサービスは買わないです。

ユーザーに寄り添うことが、ブログで稼ぐための本質であることを理解しておきましょう。

2.わかりやすい文章を書くこと

ブログ集客を成功させるために、わかりやすい文章を書きましょう。

ユーザーは、手っ取り早く答えを知りたがっています。

結論から伝えることやシンプルなわかりやすい言い回しをするように意識しましょう。

書きたいことではなく、読んでもらうことを前提に文章の構成を考えてください。

わかりやすい文章の特徴は以下のとおりです。

  • PREP法を使う
  • 1文を60文字以内に抑える
  • スマホの表示を確認する

文章の書き方にもコツがあり、初心者でもコツを意識することでわかりやすい文章を書けます。

記事の書き方については、下記の記事で詳しく解説しています。
>>アフィリエイト記事の書き方!初心者にもわかるように作成手順やコツも解説

3.詰め込み過ぎないこと

記事を書くときに情報を詰め込み過ぎないように注意してください。

なぜなら情報が多すぎるとユーザーが混乱するから。

例えばダイエット方法を紹介するのであれば、1つの記事で1つのダイエット方法を紹介するようにしてください。

たく

複数のダイエット方法を紹介する場合は、まとめ記事のような形式で紹介し、それぞれの方法を別の記事で深掘りしましょう!

上記のように対策することでユーザー満足度も向上しますし、ブログとしても情報を網羅していけます。

以上のことから、1記事の中に情報を詰め込み過ぎないようにしましょう。

4.キーワード選定を行っていること

SEOのキーワード選定とは、検索エンジンで上位表示を狙え、ユーザーの流入を見込めるキーワードを選ぶことです。

たとえばダイエットのジャンルで発信していたとすると、「ダイエット」と検索しても上位表示は難しいですよね。

たく

自分が書いた記事をユーザーに見てもらうために戦略を立てるイメージです!

SEOのキーワード選定でアクセス数が左右されます。自分の目的とユーザーの悩みを解決できるようにキーワードを選定しましょう!

キーワード選定について、下記の記事で詳しく解説しています。
>>SEOキーワードの選び方5STEP!おすすめツールや注意点まで詳しく解説

5.見たくなるタイトルをつけること

ユーザーにアクセスしてもらうためには、見たくなるタイトルをつけましょう。

タイトルが魅力的でないと、せっかく良質な記事でもアクセスは増えません。

タイトルをつける時は、以下の項目を意識しましょう。

  • キーワードを含める
  • 具体的な数字を使う
  • 記事の内容が予想しやすい言葉を使う
  • 悩みを解決できそうな表現をする

たとえば本記事では「【ノウハウ】ブログ集客のための3つの方法とコツ7選を徹底解説」というタイトルです。

集客というキーワードを含めており、コツ7選と具体的な数字を使っています。

また内容とリンクしたタイトルを意識して決めています。

見たくなるタイトルをつけられるようになれば、アクセスも増え、SEOにも良い影響を与える可能性が高いです。

たく

実際にキーワードで検索して、上位に表示されてる記事のタイトルも参考にしてみましょう!

6.E-E-A-Tを意識すること

経験や専門性を活かすために、Googleで重要視されているE-E-A-Tを意識しましょう。

E-E-A-TはGoogleのガイドラインで定められている専門用語です。

E:Experience(経験)
E:Expertise(専門性)
A:Authoritativeness(権威性)
T:Trustworthiness(信頼性)

E-E-A-Tを意識することで、ユーザーへ貴重な情報を伝えられます。

独自性や専門性のある記事は、ユーザーの役に立つ可能性が高いから。

たとえば、実際に資格を取得した家過程での実体験を発信することで、独自の視点や体感を伝えることができます。

たく

あなたのブログでしか入手できない情報は、とても価値があります。

Googleの評価も向上する可能性があるため、E-E-A-Tを意識してブログを運営していきましょう!

7.行動を後押しすること

ブログで集客を行っていくためには、ユーザーの行動を後押しすることも重要です。

理由は、ブログに価値を感じてもらうためです。

例えばブログを読んでもらっただけのユーザーと実際に行動してもらったユーザーなら、体験した価値は段違いですよね。

行動を後押しして体験してもらい、価値を感じてもらうことがユーザー満足に繋がります。

ブログ運営の全てに共通する課題になりますが、いかに価値を提供するか、ユーザーに満足してもらうかが重要です。

ブログ集客でよくある質問4選

ここからはブログ集客を行う上でよくある質問4選について解説していきます。

よくある質問は、以下のとおりです。

  1. ブログ集客のメリットは?
  2. ブログ集客がうまくいかない理由は?
  3. 相性のいいSNSはありますか?
  4. ブログ集客におすすめのツールはありますか?

それでは解説していきます。

1.ブログ集客のメリットは?

ブログ集客のメリットは、以下の3つです。

  1. 継続しやすくなる
  2. 稼ぎやすくなる
  3. ブログ以外のビジネスにも役立つ

ユーザーからのアクセスを実感できないと、記事を書くモチベーションが湧かず挫折してしまいます。

実際にツールを使い解析し工夫していくことでアクセスの増加を実感できれば、より記事を書くことのハードルは下がっていくでしょう。

アクセスが増えてくると、収益を獲得するチャンスも増えます。

またブログで集客ができるようになると、他のビジネスにも役立ちます。

たく

ペルソナ設定で狙ったユーザー層を集客できるようになれば、収益はどんどん増えていくでしょう!

2.ブログ集客がうまくいかない理由は?

ブログ集客がうまくいかない理由は、以下の2つが考えられます。

  1. 競合サイトが強すぎる
  2. そもそもニーズがない

自分の運営しているブログのジャンルが、YMYLなどの個人が評価されにくいジャンルを取り扱っているとブログ集客はうまくいきません。

YMYLとはYour Money Your Lifeの略で健康やお金、医療などのユーザーに大きな影響を与える可能性がある分野のことです。

Googleでは公的機関や法人の公式サイトが上位表示される設計になっています。

下記がYMYLと言われる代表的なジャンルです。

健康に関するジャンル:健康食品、サプリ、糖質制限など
金融に関するジャンル:保険、税金、投資、ローンなど
医療に関するジャンル:健康、薬、病気など

YMYL系のジャンルについては、法人も人員と資金を投入して上位表示を狙いにくるため個人ブログでは避けるのが得策でしょう。

たく

もしYMYLのジャンルを取り扱う場合は、SNS(X、Instagram、Facebook、YouTube、TikTokなど)などに注力し、SEO以外の流入を確保するようにしましょう!

脱毛や転職関連のジャンルも法人サイトが特に力を入れているジャンルのため、個人で勝ち抜くには厳しい状況です。

また上記のように競合サイトもないのにアクセスが少ないなら、そもそも市場のニーズがない可能性が考えられます。

ASPの案件数や検索ボリュームなどを見直してみてください。

必要としている人がいないと商品やサービスは売れないので、収益を上げられません。

多くの人に感謝されるほど稼げる市場であると認識しておいてください。

ジャンルについては、下記の記事も参考にしてください。
>>【失敗しないように】ブログジャンルを選ぶときの7つのポイントとおすすめジャンル12選

【失敗しないように】ブログジャンルを選ぶときの7つのポイントとおすすめジャンル12選
【失敗しないように】ブログジャンルを選ぶときの7つのポイントとおすすめジャンル12選ブログジャンルを決められなかったり迷っている人は多いと思います。本記事では、ブログジャンルの決め方からおすすめのジャンルを12個解説しています。ぜひ最後までご覧になってください。...

3.相性のいいSNSはありますか?

ブログ集客はSNSとの相性も良いため活用することをおすすめしています。

ブログはGoogleなどの検索エンジンに認知されるまで時間がかかります。

ですがSNSを活用することで短期的に集客が可能です。

SNSで記事のリンクを発信することで、見てもらうキッカケを作れます。

特にブログと相性がいいのは、X(旧Twitter)ですね。

たく

僕もX(旧Twitter)を活用しています!

X ID:@takublog33

ブログでもSNSでも同じジャンルを取り扱うことで認知されやすく、活用しやすくなります。

発信しているジャンルのターゲットが年齢層によっては、FacebookやInstagramの方が適している可能性もあります。

ブログ集客の流入元は多いに越したことはないため、幅広く情報を発信していきましょう!

4.ブログ集客におすすめのツールはありますか?

ブログ集客におすすめのツールは以下の3つです。

どれも無料で利用でき、初心者だけでなく上級者の方も活用しています。

  • 【Googleサーチコンソール】検索順位や表示回数、クリック数などを確認できる
  • 【Googleキーワードプランナー】キーワードの検索ボリュームを調べられる
  • 【ラッコキーワード】ロングテールキーワードを探す時に活用できる

上記のツールを活用することで、検索順位やクリック数、キーワードの選定時に役立ちます。

他にもおすすめのツールはありますが、ツールに時間を使い過ぎて記事が書けないとならないよう気をつけてください。

たく

初心者の方は、キーワード選定で使うツール以外は記事の執筆に慣れてからで問題ありません!

まとめ:ブログで集客して収益化を目指そう!

本記事では、ブログ集客の方法とコツについて解説してきました。

基本的にはSEOでの集客を行いますが、時間がかかりますし適切な工夫が必要です。

ブログ集客の考え方は、ブログ以外でも役に立つので焦り過ぎずに地道に作業していきましょう!

コツを掴めれば検索エンジンからの評価も高くなり、ブログ集客がだんだんスムーズに行えるはずです。

また稼ぐことに注目すると、SNSの活用も視野に入れていきましょう。

収益発生までの期間をグッと短縮してくれます。

ブログとSNSの運営は大変ですが、慣れてくれば作業量を落としても収益が発生する仕組みが作れるでしょう。

ぜひ本記事を参考にブログ集客を目指してください!

少しでも参考になれば幸いです。

【初心者必見】稼げるブログの始め方を詳しく解説
【初心者必見】稼げるブログの始め方を詳しく解説初心者の方でもわかるようにブログの始め方について詳しく解説しています。ブログで稼げる理由や運営を行う際の注意点、WordPressの開設方法についても解説しています。...